過去のセミナーはこちらでご覧になれます。
http://cl-sc.net/mika/c/00970.html
今日は、効果的な記事の書き方について
お話させていただきます。
いつも応援ありがとうございますm(__)m
今日は何位かな? 人気ブログランキングへ
前回お話した「無料レポートを参考にして記事を書く」
という事を実践してみます。
ブログに設置しようと思いながら
仕組みがイマイチわからず、先延ばしにしていた
「逆アクセスランキング」についてです。
「逆アクセスランキング」って長いので
「逆ラン」と略させていただきますね(^_^;)
アクセスランキングは知ってますよね
でも、逆って?
簡単に言うと、自分のブログに
ランキングを設置できる機能です。
誰かのサイトからからあなたのブログへ
訪問者が訪れた場合、ポイントが加算されます。
ポイントはある条件で集計され
ポイントの数でランキングが決まります。
と、言うわけで普通のランキングサイトと
同じようなシステムです。
では、早速逆ランを設置してみましょう。
http://cl-sc.net/mika/c/00974.html
設置できましたか?
お疲れ様でしたm(__)m
って!ちょっと待ったー!
元々たくさん相互リンクしてたり
コメント周りしてる方ならいいです。
でも、なにそれ?と、思ってるあなたは
今からご説明することをやらないと
逆ラン設置した意味がないです。
えーっとまず、相互リンクって?
簡単に言えば、あなたと相手のブログを繋げるものです。
ちなみに、相互じゃなくて、片側もあります。
相互は、あなたのブログからも相手のブログに行けるし
相手のブログからもあなたのブログに来れます。
片側はあなたのブログからは行けるけど
相手のブログからは来れない。
逆に相手のブログからは来れるけど
あなたのブログからは行けない。
と、いうものです。
一般的に相互リンクより片側の方が
ページのランクとして良いとされています。
もちろん、相手だけが来れる方です(^_^)
私のブログの左下に「私のお気に入りブログ」
というリンク集があります。
http://cl-sc.net/mika/c/00975.html
タイトルをクリックすると
それぞれのブログへ移動する事が出来ます。
少なっ!
って思いましたよね。
そうです、実は少ないんです。
今は積極的にお願いしていないし、
リンクを貼る作業って結構面倒なんですよね(^_^;)
ただし、わざわざTOPページからリンクを貼らなくても
もっと簡単に相手のページと繋がる方法があります。
その方法とは?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
http://cl-sc.net/mika/c/00976.html
ねっ(^_-)-☆
簡単でしょ♪
それでは、逆ランの参加者を集めましょう。
参加者は、下記のサイトで探してください。
私にも声かけてくださいね♪
http://cl-sc.net/mika/c/00977.html
人気ブログランキング
http://cl-sc.net/mika/c/00978.html
あし@
http://cl-sc.net/mika/c/00979.html
あし@の登録方法や活用法、
コメントを残す際の注意点などは、
こちらのレポートを参考にしてください。
直リンクです⇒ http://cl-sc.net/mika/c/00980.html
ある程度、参加者が集まってきたら
参加していただいた方のブログを
紹介する記事を書きましょう(^_^)
そうすることによって
あなたのブログから紹介した方のブログへ
たくさんのアクセスを流す事が出来ます。
すると、相手のブログでの順位が上がります。
順位が上がると、相手のブログから
あなたのブログにもアクセスが流れてきます。
これで、お互いハッピーですね(^_^)
今日お話した内容をもっと詳しく知りたい場合は
こちらのレポートを読んでみてください。
http://cl-sc.net/mika/c/00981.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日は、効果的な記事の書き方についてでしたが、
書き終わってみてどうなの??って感じです(^_^;)
よく言われることが
「読み手の心理を上手く利用する」と言う事ですが、
これは、書きながらでも書いた後でもいいので、
何度も読み返してみると解ってくると思います。
今回の記事の目的は、逆ランの設置方法や、
メリットを知っていただく事と、それに関する
無料レポートをダウンロードして頂くことです。
私は、逆ランに関しての知識はあまりありませんでした。
それでも、無料レポートを参考にして
これぐらいの記事が書けると言う事が解って頂けましたか?
初めから上手い文章を書ける人って
そんなにいないはずです。
私も、最初は全く書けませんでしたし、
今でも上手だとは思っていません。
自分で読んでみて、読みやすいとか
解りやすいとか、そういう事でいいと思います。
試行錯誤しながら書いていくうちに
文章力なんて自然と身についてくるものです(^_^)
今日も最後までお付き合いいただき
ありがとうございました。
ご質問はこちらからどうぞ♪
http://cl-sc.net/mika/c/00982.html
いつも応援ありがとうございますm(__)m
今日は何位かな? 人気ブログランキングへ
本日は大変お世話になりました。
またよろしくお願い致します。m(__)m
逆ラン良いですね。私も導入することにします。
って、人気ブログランキング攻略法のレポート、読んだことある〜!!
mikaさん作だったのですね、ビックリ!!
私、このレポートを読んで、あし@に登録した気がします。
応援ポチッ!!
逆ランを上手く使えば
かなりのアクセスアップになりますね^^
応援♪
アクセスアップ参考になります。ただある程度のことをやっているつもりなのですが、最近行き詰まりを感じています。なにかありましたら教えてください。
応援ポチっと!
何かおもしろい記事でしたww
新鮮で♪
逆ラン意外と効果的です♪
コメントいっつも回ってたらさらに・・・
応援ポチっとな!
*リンクは最新の記事に飛びます。良かったら見てくださいね♪
逆ラン、どなたかのブログで見ました。そういうことなのかぁ^^
さっき空見たら、雲がたくさんで、星見えません(´Д⊂グスン そちらはどう?
では、応援ポチっ
mikaさんの説明はとっても丁寧で、ランキングがあがるってことはわかったけど、まだいまいち腑に落ちないおばかさんです。
こうゆうときは、やってみるのが一番よね♪
今夜は早寝する予定だったんだけど…。(^−^)
応援ぽちです。
そういえば自分も、よそのブログのコメント欄からmikaさんのところへ来たのだった
ポチッ
よねやんです
いつも応援ありがとうございます
逆ランの導入を少し落ち着いたら
考えてみます
応援ポンでまた来ます♪
逆ランがあるブログって訪問者に喜ばれますよね。
目立つ相互リンクだから。
ツミコは自分のアクセス解析用に使っているような感じ。
眺めるのが大好きです。
あっさりしてるから、見やすいんですよねー。
アクセス数の変動がものすごく分かりやすくて、検索エンジンやランキングサイトからのアクセス数遷移が分かります。
新しいリンク元からアクセスが増えると置換設定が楽しくなります!!
ツミコは逆ラン大好きです!!
逆ラン、そういうものだったんですねー。
あまり意味分かってなかったです(^^;
応援しまーす♪